2021年9月15日のApple Eventで、Apple社は、iPhoneの最新モデル「iPhone 13」 シリーズを発表し、9月24日に、5G通信に対応したiPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxの4機種を販売開始しました。
待ちに待った新型iPhoneですが、どこが変わったのか、どこが新しくなったのか、iPhone 13の主な変更点を順に解説し、一番おトクなiPhone 13の購入方法と各シリーズ・各モデルの端末価格を徹底比較して行きます。
iPhone 13の主な変更点
iPhone 12とiPhone 12 Proシリーズからの主な変更点は、チップ性能、ディスプレイの視認性、バッテリーの駆動時間などが向上し、ストレージが倍増(iPhoen 13シリーズのみ)、カラーバリエーションも一新されたものの、マイナーチェンジと言った感が強く、期待していた「LightningからUSB-Cへの変更」「指紋認証(Touch ID)の復活」はありませんでした。
ただ、チップ性能向上に加え、特にiPhone 13 Proシリーズのカメラ性能がかなり向上し、カメラにこだわるiPhoneユーザーなら、買いと言えるかと思います。
チップ性能が向上
「A14 Bionic」 から「A15 Bionic」により、処理性能(CPU)は10%以上、描画性能(GPU)は10〜50%以上性能が向上し、iPhone 13シリーズは4コア、iPhone 13 Proシリーズは、5コアGPUの構成となっています。
ストレージが増量
iPhone 13シリーズは「64GB/128GB/256GB」から「128GB/256GB/512GB」に倍増、iPhone 13 Proシリーズは「128GB/256GB/512GB」に「1TB」モデルが追加されています。
ディスプレイ性能が向上
デザインは、iPhone 12を継承していますが、「TrueDepthカメラシステム」を再設計することで、ノッチが20%小さくなっています。
表示部は、新しい「Super Retina XDRディスプレイ」が搭載され、さらに明るく、視認性がアップしています。
iProMotionテクノロジー
iPhone 13 Proシリーズでは、iPhone初の「iProMotionテクノロジー」を採用し、ディスプレイの表示を必要に応じて1秒間で最大120回(120Hz)の頻度でリフレッシュレートを更新し、圧倒的なグラフィックス性能が必要な時は賢くリフレッシュレートを上げ、必要ない時はリフレッシュレートを下げてバッテリーを節約します。
最大120Hzで更新できるディスプレイの性能とA15 Bionicが搭載した新しい5コアGPUにより、iPhone 13 Proシリーズは、
日常のスクロールする際も、指の速度に合わせて自然に操作することができます。
カメラ機能が向上
センサーシフト光学式手ぶれ補正
iPhone 13シリーズのカメラ部は、iPhone 12で縦に2つ並んでいたレンズが、斜めに配置し、特にリアの広角カメラは、従来iPhone 12 Pro Maxのみ採用されていた「センサーシフト光学式手ぶれ補正」が全シリーズに対応し、画素数が1.7μmピクセルの大型センサーにより、光を47%
左:iPhone 13 右:iPhone 12
マクロ機能
iPhone 13 Proシリーズでは、新たに超広角カメラに搭載されたわずか2cmの距離でもピントを合わせられるiPhone初の「マクロ機能」により、マクロモードに切り替えることなく、瞬時に被写体に近く迫ることができます。
シネマティックモード
全シリーズのフロントカメラに、被写界深度が浅い映像が撮れる「シネマティックモード」を搭載し、手前にいる人から奥にいる人へのピント切り替えを自動で行い、映画のように撮影できます。(日常で使うかと言うと微妙です。)
バッテリー性能が向上・その他
バッテリー駆動時間は、iPhone 13 mini/Proが最大1.5時間、iPhone 13/Pro Maxが最大2.5時間長持ちします。
カラーバリエーションは、iPhone 13シリーズは、ピンク・スターライトの新色を含め全5色、iPhone 13 Proシリーズはシエラブルーの新色を含め全4色となっています。
まとめると
iPhone 13全シリーズは、例年に比べるとそこまで大きいインパクトはありませんが、全体的にカメラと撮影機能が強化され、バッテリー駆動時間やディスプレイの明るさも向上しています。
iPhone X以前のモデルを使い続けている人やAndroidからiPhoneデビューしようとしている人は、コンパクトなiPhone 13 miniやリーズナブルなiPhone 13もおすすめですが、写真・動画を撮影することが多いなら、やはりiPhone 13 Proシリーズは一押しです
iPhone 13・iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Max
画像/動画引用:Apple公式

それでは、機種変更・乗り換え(MNP)別に、各キャリアの端末購入プログラムや端末割引キャンペーンを適用した価格を徹底比較して、自分に合ったiPhone13の購入方法を解説します。
それと、今回からキャリアで販売されるiPhoneは、「SIMフリー端末」となり、SIMロック解除の手間がなくなりましたね。
機種変更・端末購入
ここでは、キャリアユーザーの機種変更やキャリア通信契約なしで端末のみ購入するユーザーに向けに、各キャリアの端末価格を徹底比較して、一番おトクなiPhoneの購入方法を解説します。
一括払い
キャリア価格は、分割払いでMNPの「端末割引(最大22,000円)」や「端末購入プログラム」利用を前提に価格設定していますので、必然的にApple Storeや家電量販店の販売価格よりも高くなります。
また、端末購入プログラムを利用せずに、分割払い(12回・24回・36回)でも、金利0%(Apple Storeは24回)で購入できるので、あえて一括払いでなく、分割払いで一時的な負担を減らすことも可能です。
【iPhone購入】 | 分割回数 |
Apple Store | 24回 |
ドコモ | 12回・24回・36回 |
au | 24回・36回・48回 |
ソフトバンク | 48回 |
楽天モバイル | 24回・48回 |
【ペイディあと払いプランApple専用】
Apple storeでも分割払いができ、最大24ヵ月、分割金利0%で購入することができます。
従来のオリコの金利0%のショッピングローンも利用可能です。
iPhone 13 mini
モデル(税込) | Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GBモデル | 86,800円 | 98,208円 | 101,070円 | 101,520円 | 86,780円 |
256GBモデル | 98,800円 | 120,384円 | 115,020円 | 115,920円 | 98,800円 |
512GBモデル | 122,800円 | 151,272円 | 143,040円 | 144,000円 | 122,800円 |
iPhone 13
モデル(税込) | Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GBモデル | 98,800円 | 111,672円 | 115,020円 | 115,920円 | 98,800円 |
256GBモデル | 110,800円 | 125,136円 | 128,970円 | 129,600円 | 110,800円 |
512GBモデル | 134,800円 | 164,736円 | 156,995円 | 157,680円 | 134,800円 |
iPhone 13 Pro
モデル(税込) | Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GBモデル | 122,800円 | 142,560円 | 143,040円 | 144,000円 | 122,800円 |
256GBモデル | 134,800円 | 165,528円 | 156,995円 | 157,680円 | 134,800円 |
512GBモデル | 158,800円 | 197,208円 | 185,015円 | 186,480円 | 158,800円 |
1TBモデル | 182,800円 | 226,512円 | 212,920円 | 214,560円 | 182,800円 |
iPhone 13 Pro Max
モデル(税込) | Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GBモデル | 134,800円 | 165,528円 | 156,995円 | 157,680円 | 134,800円 |
256GBモデル | 146,800円 | 182,160円 | 170,945円 | 172,080円 | 146,800円 |
512GBモデル | 170,800円 | 213,048円 | 198,965円 | 200,160円 | 170,800円 |
1TBモデル | 194,800円 | 243,144円 | 226,870円 | 228,240円 | 194,800円 |
分割払い(端末購入プログラム利用)
従来、キャリアが取り扱うiPhoneなどの新端末は、通信契約とセットでしか購入することができませんでしたが、現在は、通信契約を条件とせずに「端末購入プログラム」を利用することで、各キャリアでも、iPhoneなどの端末のみを購入することができます。
「端末購入プログラム」とは
対象端末を48回の分割払いで購入し、2年後にその購入端末を返却することを条件に、2年目以降の残債の支払を免除するプログラムです。
(ソフトバンクのみ、機種変更も条件となるので、ご注意ください。)
残債免除額の捉え方で、各社プログラム内容は若干相違しています。
ドコモ・auは、残価設定型(将来の下取価格として設定)で、24回払を条件に、購入機種の2年後の買取価格を残価 (最終回(24回目)支払分) として設定し、本体価格から残価分を除くことで、23回までの支払額を割安にして、最終回支払分の残価を支払不要しています。
ソフトバンク・楽天モバイルは、単純に48回払いの半分の24回分が支払不要となります。
楽天モバイルのみ、返却時に事務手数料(3,300円)がかかります。
下記の適用条件をクリアすることで、端末分割購入代金の残債の支払が免除され、トータルで割引価格で購入することができます。
適用プログラム | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
いつでもカエドキ プログラム | スマホトクする プログラム | トクする サポート+ | アップグレード プログラム | |
分割回数 | 23回+残価分 | 23回+残価分 | 48回 | 48回 |
返却時期 | 1〜25ヵ月目 | 13〜25ヵ月目 | 13〜25ヵ月目 | 25ヵ月目 |
支払免除額 | 残価分 | 残価分 | 最大分割24回分 | 分割24回分 |
返却時機種変更 | 不要 | 不要 | 不要* | 不要 |
返却時手数料 | ― | ― | ― | 3,300円 |
その他 | ― | トクするボーナス* | ― | 楽天カード決済 |
* ソフトバンクは、10月中旬に返却時買い替え条件を撤廃する予定。
* 分割支払金を「au PAY カード」で支払うと、分割支払金総額の最大5%をPontaポイントで還元。
各キャリアの端末購入プログラムの詳細は、この記事を参考にしてください。

iPhone13 mini
128GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 3,617円×24回 一括86,800円 | 2,146円×23回 +残価48,840円 一括98,208円 | 2,370円×23回 +残価46,560円 一括101,070円 | 2,115円×48回 一括101,520円 | 1,807円×48回 一括86,780円 |
2年返却時実質価格 | 49,368円 | 54,510円 | 50,760円 | 46,668円 |
256GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 4,117円×24回 一括98,800円 | 2,651円×23回 +残価59,400円 一括120,384円 | 2,700円×23回 +残価52,920円 一括115,020円 | 2,700円×48回 一括129,600円 | 2,058円×48回 一括98,800円 |
2年返却時実質価格 | 60,984円 | 62,100円 | 64,800円 | 52,692円 |
512GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,117円×24回 一括122,800円 | 3,363円×23回 +残価73,920円 一括151,272円 | 3,360円×23回 +残価65,760円 一括143,040円 | 3,285円×48回 一括157,680円 | 2,558円×48回 一括122,800円 |
2年返却時実質価格 | 77,352円 | 77,280円 | 78,840円 | 64,692円 |
iPhone13
128GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 4,117円×24回 一括98,800円 | 2,444円×23回 +残価55,440円 一括111,672円 | 2,700円×23回 +残価52,920円 一括115,020円 | 2,415円×48回 一括115,920円 | 2,058円×48回 一括98,800円 |
2年返却時実質価格 | 56,232円 | 62,100円 | 57,960円 | 52,692円 |
256GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 4,617円×24回 一括110,800円 | 2,743円×23回 +残価62,040円 一括125,136円 | 3,030円×23回 +残価59,280円 一括128,970円 | 2,700円×48回 一括129,600円 | 2,308円×48回 一括110,800円 |
2年返却時実質価格 | 63,096円 | 69,690円 | 64,800円 | 58,692円 |
512GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,617円×24回 一括134,800円 | 3,661円×23回 +残価80,520円 一括164,736円 | 3,685円×23回 +残価72,240円 一括156,995円 | 3,285円×48回 一括157,680円 | 2,808円×48回 一括134,800円 |
2年返却時実質価格 | 84,216円 | 84,755円 | 78,840円 | 70,692円 |
iPhone13 Pro
128GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,117円×24回 一括122,800円 | 3,156円×23回 +残価69,960円 一括142,560円 | 3,360円×23回 +残価65,760円 一括143,040円 | 3,000円×48回 一括144,000円 | 2,558円×48回 一括122,800円 |
2年返却時実質価格 | 72,600円 | 77,280円 | 72,000円 | 64,692円 |
256GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,617円×24回 一括134,800円 | 3,696円×23回 +残価80,520円 一括165,528円 | 3,685円×23回 +残価72,240円 一括156,995円 | 3,285円×48回 一括157,680円 | 2,808円×48回 一括134,800円 |
2年返却時実質価格 | 85,008円 | 84,755円 | 78,840円 | 70,692円 |
512GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 6,617円×24回 一括158,800円 | 4,384円×23回 +残価96,360円 一括197,208円 | 4,345円×23回 +残価85,080円 一括185,015円 | 3,885円×48回 一括186,480円 | 3,308円×48回 一括158,800円 |
2年返却時実質価格 | 100,848円 | 99,935円 | 93,240円 | 82,692円 |
1TBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 7,617円×24回 一括182,800円 | 5,027円×23回 +残価110,880円 一括226,512円 | 5,000円×23回 +残価97,920円 一括212,920円 | 4,470円×48回 一括214,560円 | 3,808円×48回 一括182,800円 |
2年返却時実質価格 | 115,632円 | 115,000円 | 107,280円 | 94,692円 |
iPhone13 Pro Max
128GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,617円×24回 一括134,800円 | 3,696円×23回 +残価80,520円 一括165,528円 | 3,685円×23回 +残価72,240円 一括156,995円 | 3,285円×48回 一括157,680円 | 2,808円×48回 一括134,800円 |
2年返却時実質価格 | 85,008円 | 84,755円 | 78,840円 | 70,692円 |
256GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 6,117円×24回 一括146,800円 | 4,017円×23回 +残価89,760円 一括182,160円 | 4,015円×23回 +残価78,600円 一括170,945円 | 3,585円×48回 一括172,080円 | 3,058円×48回 一括146,800円 |
2年返却時実質価格 | 92,400円 | 92,345円 | 86,040円 | 76,692円 |
512GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 7,117円×24回 一括170,800円 | 4,729円×23回 +残価104,280円 一括213,048円 | 4,675円×23回 +残価91,440円 一括198,965円 | 4,170円×48回 一括200,160円 | 3,558円×48回 一括170,800円 |
2年返却時実質価格 | 108,768円 | 107,525円 | 100,080円 | 88,692円 |
1TBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 8,117円×24回 一括194,800円 | 5,406円×23回 +残価118,800円 一括243,144円 | 5,330円×23回 +残価104,280円 一括226,870円 | 4,755円×48回 一括228,240円 | 4,058円×48回 一括194,800円 |
2年返却時実質価格 | 124,344円 | 122,590円 | 114,120円 | 100,692円 |
通信契約はサブブランドで軽減を
iPhone 13本体は、Apple Storeや端末購入プログラムを利用してキャリアで購入して、通信契約は、キャリアのサブブランドの「ワイモバイル」「UQモバイル」に乗り換えることにより、通信料を削減して、端末の実質負担を軽減させるのも賢い利用方法です。
特にサブブランドは、通信回線はキャリアそのものの回線を利用しますので、通信速度が不安もなく安心です。
サブブランドの詳細・比較は、こちらの記事も参考にしてください。

キャリアへのMNP(乗り換え)
ここでは、キャリアへのMNPで端末を購入するユーザーに向けに、各キャリアの端末価格を徹底比較して、一番おトクなiPhoneの購入方法を解説します。
端末割引キャンペーン
各キャリアでは、オンラインショップで他社へのMNPの場合、端末価格の割引キャンペーンを実施しています。
(ドコモは店頭でも可。auは新規でも割引あり。楽天モバイルのみ楽天ポイント還元。)
適用プログラム | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
5G WELCOME割 | お得割 | Web割 | キャンペーン | |
MNP | 22,000円割引 | 22,000円割引 | 21,600円割引 | 20,000P還元* |
新規 | ― | 11,000円割引 | ― | 20,000P還元* |
一括払いでも、分割払いでも、どちらでも割引適用できます。
MNPなので、通信契約とのセット割引となりますので、電気通信事業法の「端末代金の割引上限2万円」のギリギリの割引となります。
キャリアに乗り換えて、端末割引キャンペーンと端末購入プログラムを適用することで、さらに、お得に購入することができます。
一括払い
下記価格表は、現金割引キャンペーン適用価格(楽天モバイルはポイント還元未反映)ですが、iPhone 13 mini・iPhone 13を除いて、ほぼそれでも、楽天モバイルが一番安いモデルが目立ちます。
また、端末購入プログラムを利用せずに、この現金割引後価格で金利0%で、分割払い(12回・24回・36回・48回)も可能です。(Apple Storeは、24回のみ)
iPhone 13 mini
モデル(税込) | Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GBモデル | 86,800円 | 76,208円 | 79,070円 | 79,920円 | 86,780円 |
256GBモデル | 98,800円 | 98,384円 | 93,020円 | 94,320円 | 98,800円 |
512GBモデル | 122,800円 | 129,272円 | 121,040円 | 122,400円 | 122,800円 |
iPhone 13
モデル(税込) | Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GBモデル | 98,800円 | 89,672円 | 93,020円 | 94,320円 | 98,800円 |
256GBモデル | 110,800円 | 103,136円 | 106,970円 | 108,000円 | 110,800円 |
512GBモデル | 134,800円 | 142,736円 | 134,995円 | 136,080円 | 134,800円 |
iPhone 13 Pro
モデル(税込) | Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GBモデル | 122,800円 | 120,560円 | 121,040円 | 122,400円 | 122,800円 |
256GBモデル | 134,800円 | 143,528円 | 134,995円 | 136,080円 | 134,800円 |
512GBモデル | 158,800円 | 175,208円 | 163,015円 | 164,880円 | 158,800円 |
1TBモデル | 182,800円 | 204,512円 | 190,920円 | 192,960円 | 182,800円 |
iPhone 13 Pro Max
モデル(税込) | Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル |
128GBモデル | 134,800円 | 143,528円 | 134,995円 | 136,080円 | 134,800円 |
256GBモデル | 146,800円 | 160,160円 | 148,945円 | 150,480円 | 146,800円 |
512GBモデル | 170,800円 | 191,048円 | 176,965円 | 178,560円 | 170,800円 |
1TBモデル | 194,800円 | 221,144円 | 204,870円 | 206,640円 | 194,800円 |
分割払い(端末購入プログラム利用)
端末購入プログラムの詳細は、機種変更・端末購入の章で説明した通りですが、端末割引キャンペーンの割引額を「一括価格」か「残価価格」から差し引くかで実質負担額が大きく変わります。
例えば、端末価格が同額であれば、ドコモ・auは、端末割引額(22,000円)を、残価を除いた金額から差し引くことができるので、一括価格全体から割引額(21,600円)を差し引くソフトバンクよりも、実質負担額が安くなります。
楽天モバイルは、MNP契約後に、ポイント還元(20,000P)されるため、ドコモ・auと同様にお得にはなりますが、現金割引ではない点は考慮すべきです。
iPhone 13 Mini
128GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 3,617円×24回 一括86,800円 | 1,189円×23回 +残価48,840円 一括76,208円 | 1,413円×23回 +残価46,560円 一括79,070円 | 1,665円×48回 一括79,920円 | 1,807円×48回 一括86,780円 |
2年返却時実質価格 | 27,368円 | 32,510円 | 39,960円 | 46,668円 |
256GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 4,117円×24回 一括98,800円 | 1,694円×23回 +残価59,400円 一括98,384円 | 1,743円×23回 +残価52,920円 一括93,020円 | 1,965円×48回 一括94,320円 | 2,058円×48回 一括98,800円 |
2年返却時実質価格 | 38,984円 | 40,100円 | 47,160円 | 52,692円 |
512GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,117円×24回 一括122,800円 | 2,406円×23回 +残価73,920円 一括129,272円 | 2,403円×23回 +残価65,760円 一括121,040円 | 2,550円×48回 一括122,400円 | 2,558円×48回 一括122,800円 |
2年返却時実質価格 | 55,352円 | 55,280円 | 61,200円 | 64,692円 |
iPhone 13
128GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 4,117円×24回 一括98,800円 | 1,488円×23回 +残価55,440円 一括89,672円 | 1,743円×23回 +残価52,920円 一括93,020円 | 1,965円×48回 一括94,320円 | 2,058円×48回 一括98,800円 |
2年返却時実質価格 | 34,232円 | 40,100円 | 47,160円 | 52,692円 |
256GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 4,617円×24回 一括110,800円 | 1,786円×23回 +残価62,040円 一括103,136円 | 2,073円×23回 +残価59,280円 一括106,970円 | 2,250円×48回 一括108,000円 | 2,308円×48回 一括110,800円 |
2年返却時実質価格 | 41,096円 | 47,690円 | 54,000円 | 58,692円 |
512GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,617円×24回 一括134,800円 | 2,705円×23回 +残価80,520円 一括142,736円 | 2,728円×23回 +残価72,240円 一括134,995円 | 2,835円×48回 一括136,080円 | 2,808円×48回 一括134,800円 |
2年返却時実質価格 | 62,216円 | 62,755円 | 68,040円 | 70,692円 |
iPhone 13 Pro
128GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,117円×24回 一括122,800円 | 2,200円×23回 +残価69,960円 一括120,560円 | 2,403円×23回 +残価65,760円 一括121,040円 | 2,550円×48回 一括122,400円 | 2,558円×48回 一括122,800円 |
2年返却時実質価格 | 50,600円 | 55,280円 | 61,200円 | 64,692円 |
256GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,617円×24回 一括134,800円 | 2,739円×23回 +残価80,520円 一括143,528円 | 2,728円×23回 +残価72,240円 一括134,995円 | 2,835円×48回 一括136,080円 | 2,808円×48回 一括134,800円 |
2年返却時実質価格 | 63,008円 | 62,755円 | 68,040円 | 70,692円 |
512GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 6,617円×24回 一括158,800円 | 3,428円×23回 +残価96,360円 一括175,208円 | 3,388円×23回 +残価85,080円 一括163,015円 | 3,435円×48回 一括164,880円 | 3,308円×48回 一括158,800円 |
2年返却時実質価格 | 78,848円 | 77,935円 | 82,440円 | 82,692円 |
1TBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 7,617円×24回 一括182,800円 | 4,070円×23回 +残価110,880円 一括204,512円 | 4,043円×23回 +残価97,920円 一括190,920円 | 4,020円×48回 一括192,960円 | 3,808円×48回 一括182,800円 |
2年返却時実質価格 | 93,632円 | 93,000円 | 96,480円 | 94,692円 |
iPhone 13 Pro Max
128GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 5,617円×24回 一括134,800円 | 2,739円×23回 +残価80,520円 一括143,528円 | 2,728円×23回 +残価72,240円 一括134,995円 | 2,835円×48回 一括136,080円 | 2,808円×48回 一括134,800円 |
2年返却時実質価格 | 63,008円 | 62,755円 | 68,040円 | 70,692円 |
256GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 6,117円×24回 一括146,800円 | 3,060円×23回 +残価89,760円 一括160,160円 | 3,058円×23回 +残価78,600円 一括148,945円 | 3,135円×48回 一括150,480円 | 3,058円×48回 一括146,800円 |
2年返却時実質価格 | 70,400円 | 70,345円 | 75,240円 | 76,692円 |
512GBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 7,117円×24回 一括170,800円 | 3,772円×23回 +残価104,280円 一括191,048円 | 3,718円×23回 +残価91,440円 一括176,965円 | 3,720円×48回 一括178,560円 | 3,558円×48回 一括170,800円 |
2年返却時実質価格 | 86,768円 | 85,525円 | 89,280円 | 88,692円 |
1TBモデル | |||||
Apple Store | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
分割 価格 | 8,117円×24回 一括194,800円 | 4,449円×23回 +残価118,800円 一括221,144円 | 4,373円×23回 +残価104,280円 一括204,870円 | 4,305円×48回 一括206,640円 | 4,058円×48回 一括194,800円 |
2年返却時実質価格 | 102,344円 | 100,590円 | 103,320円 | 100,692円 |
ahamo・povo・LINEMOでiPhone13を購入する

ahamoが取り扱う3機種の購入以外で、ahamo・povo・LINEMOに移行する場合は、現在使用している端末(対応端末か確認要)をそのまま利用するか、予めApple Storeや家電量販店などでSIMフリー端末を用意するしかない、と思っていませんか!
実は、キャリアのオンライン専用プランを利用することで、通信料を節約して、iPhone 13をおトクに購入する方法があります。
それは、キャリアのオンラインショップで、一旦キャリアの料金プランに契約の上、新端末をセット購入して、オンライン専用の料金プランにプラン変更(移行)する方法です。
他社からのMNPの場合のみになりますが、転入先キャリアのオンラインショップで、一旦キャリアプランに乗り換え、新端末を購入して、ahamo・povo・LINEMO各々にプラン変更することで、キャリアの最新端末をおトクに購入することができます。
各キャリアともに、2021年4月1日よりMNP転出手数料は無料化されるので、他社からMNPされる方は、それ以降がよいです。(ブランド間の移行手数料はすべて無料です。)
以下、各々のオンライン専用プランにMNPする場合のiPhone 13の購入方法を解説します。
ahamo
他社から「ahamo」にMNPする場合、docomoの「5Gギガライト」(月額3,150円(~1GB以内))に、一旦MNPで契約し、iPhone13をセット購入することで「5G WELCOME割」(22,000円)の適用を受けて、さらに「いつでもカエドキプログラム」(端末購入プログラム)で、iPhone 13をおトクに購入することができます。
その後、docomoの「5Gギガライト」または「ギガライト」から、ahamoにプラン変更することで、iPhone 13をahamoの料金プランで、おトクに利用することができます。
気になるのが、docomo契約からahamo契約にプラン変更した際に、他社からのMNPと同じく、二重課金(docomo回線は1月分・ahamo回線は日割計算で請求)されないか、という点ですが、「ahamo・povo・LINEMOの契約条件」で解説した通り、同月内で変更すれば、変更月は、ahamoの月額料金(日割計算なし)のみで、docomoの「5Gギガライト」または「ギガライト」は課金されません。
すなわち、他社からドコモにMNPしても、同月内にahamoにプラン変更すれば、変更月は、ahamoの月額料金2,700円のみで、ドコモの取扱機種をおトクに購入することができます。
povo
他社から「povo」にMNPする場合、auの「ピタットプラン 5G/4G」(月額3,150円(~1GB以内))に、一旦MNPで契約し、iPhone13をセット購入することで「お得割」(22,000円)の適用を受けて、さらに「スマホトクするプログラム」(端末購入プログラム)で、iPhone 13をおトクに購入することができます。
その後、auの「ピタットプラン 5G/4G」から、povoにプラン変更することで、iPhone 13をpovoの料金プランで、おトクに利用することができます。
ただし、povoへのプラン変更(移行)の場合は、ahamoと違って、auプランとpovoプランともに、変更日での日割り計算となりますので、auで最安月額料金3,150円の「ピタットプラ 5G/4G」であれば、ahamoとそれほど大差なく、auの取扱機種をおトクに購入することができます。
LINEMO
SoftBankのWeb割は、最安プランの「ミニフィットプラン+」(月額3,150円(~1GB以内))は対象外で、「メリハリ無制限」となるのが難点です。
他社から「LINEMO」にMNPする場合、SoftBankの「メリハリ無制限」(月額5,080円(3GB以下))に、一旦MNPで契約し、iPhone13をセット購入することで「Web割」(21,600円)の適用を受けて、さらに「メリハリ無制限」(端末購入プログラム)で、iPhone 13を購入することができます。
その後、SoftBankの「メリハリ無制限」から、LINEMOにプラン変更することで、iPhone 13をLINEMOの料金プランで、利用することができます。
さらに、LINEMOへのプラン変更(移行)の場合は、ahamoやpovoと違って、SoftBank契約からLINEMO契約の変更は、MNP扱いとなるため、SoftBankプランは、1月分の月額料金が請求され、LINEMOプランは、変更日での日割り計算分が請求されることになります。
ただ、変更日を月末に合わせることで、LINEMOプランの日割り計算分を抑え、二重課金の負担を軽減することができますが、ahamo・povoと比べると、2~3千円ほど高く購入することになります。
最後に
ここまで、iPhone 13シリーズの価格を中心に比較・解説してきましたが、端末購入プログラムのメリットは、通信契約がなくても、最新機種をコストを抑えて2年間利用できるところで、デメリットとしては、2年超えて利用すると、Apple Storeよりも端末コストが高くなってしまうところです。
特に、Apple Storeの販売価格と同じ楽天モバイル以外のドコモ・au・ソフトバンクは、通信契約セット(MNP)で、端末割引キャンペーンの適用を受けて、2年毎にMNP、買い替えを前提に、端末購入プログラムを利用しないと結果的に端末コストは高くなってしまいます。
最後にまとめましたので、iPhone 13の買い替えを検討されている方々のご参考になれば幸いです。
コメント